教習の進め方

普通自動車

普通自動車の技能検定と学科試験

・効果測定(1段階)
技能教習項目「教習効果の確認(みきわめ)」の前に ①~⑩の学科教習を終えて効果測定に合格してください。
※配車タッチパネルの右横の効果測定予約表に記入してください。お電話での予約・キャンセルは行っておりません。
※学科教習免除の方は必要ありません。

・終了検定及び仮免学科
技能検定と仮免学科試験に合格すると仮運転免許証が発行され、2段階の教習(路上教習)が受けられるようになります。
毎週水・土曜日、技能検定 8:50~12:40、(検定合格者のみ)仮免学科試験 13:30~15:30
※終了検定は18歳以上でなければ受検できません。
・効果測定(2段階)
技能教習項目「教習効果の確認(みきわめ)」の前に全ての学科教習を終えて効果測定に合格してください。
※配車タッチパネルの右横の効果測定予約表に記入してください。お電話での予約・キャンセルは行っておりません。
※学科教習免除の方は必要ありません。

・卒業検定(普通自動車)
全ての教習を終了して卒業検定(路上検定)に合格すると卒業となります。
合格証明書を受領して運転免許試験場での技能試験が免除されます。
毎週火・木・日曜 8:50~12:40、土曜 12:45~16:30

普通・大型二輪

普通自動二輪

大型自動二輪

自動二輪(バイク)の技能検定

・卒業検定(自動二輪車)
全ての教習を終了してから卒業検定(場内コース)に合格すると卒業となります。
合格証明書を受領して運転免許試験場での技能試験が免除されます。
毎週土曜・日曜、集合12:45、開始13:40~

初めての教習、教習の流れ

教習所に来たら、まず・・・

(1)入口

体温計測機があります。各自で体温チェックをお願いします。

(2)受付へ

4桁の教習生番号を伝えて教習原簿を受け取ってください。
技能教習券の購入、検定料の支払い・受付はレジへお並びください。
※初回、入校式へ出席される方は教習原簿を受け取りフロア内でお待ちください。時間になりましたら教官が案内いたします。

(3)学科教習を受ける場合

教室案内(時間割表ホワイトボード)で教室を確認、
教習原簿と教習生証、教本、筆記用具を持って、教習開始時間前に教室に着席してお待ちください。
※教室を間違えて教習開始時間を過ぎてしまうと受講できなくなります。
※学科教習は一部の教習を除いて予約の必要がありません。時間割を確認して受講してください。
※「①運転者の心得」の受講を終了していないと他の教習は受けられません。(学科免除者を除く。)
※概ね1段階の技能教習「項目⑱」までには学科教習を終えて効果測定に合格しておきましょう。
※2段階「㉕経路の設計」を受けていないと概ね2段階10回目以降の技能教習ができません。
※2段階「⑪危険予測ディスカッション」は技能教習とセットで概ね2段階14回目の技能教習で実施します。
※2段階「㉖高速道路での運転」及び危険予測を終了していないと高速教習ができません。
※2段階「⑫⑬⑭応急救護」は予約が必要です。
【先生からのアドバイス】
☆学科教習を先行して進めておきましょう。
 学科教習は単なる試験勉強ではなく、
 技能教習に必要な知識も身につきます。
 また、効果測定に合格しないと
 技能教習も途中でストップしてしまうので、

 1段階なら①~⑩、学科時間割表を確認して
 積極的に教習を進めてください!


(4)技能教習を受ける場合
技能教習券を受付で事前に購入してください。(未購入の場合)
配車券・予約のタッチパネルで教習原簿のバーコードをスキャンしてください。
タッチパネルの配車をタッチすると配車券が印刷されます。
※配車は教習開始10分前までに済ませてください。
教習原簿、教習生証、技能教習券、配車券をクリアファイルにまとめます。
AT車、MT車、自動二輪の各集合場所でお待ちください。
※運転に適した服装、履物でお越しください。
【先生からのアドバイス】
☆技能教習は交通法令に基づいて進められています。
 概ね項目番号の順に教習が進むので、
 教習の前に運転教本をしっかり読んでおくことと、
 教習後には教本で再確認すると内容が整理できて

 以後の教習をスムーズに進めることができます。

 教習生証で実施された項目番号を確認してみましょう。
 忘れがちな発進、駐停車、進路変更の手順、
 クランク・S字コースのコツまで教本に書いてありますよ!


(5)帰るとき
教習原簿を受付に返却、教習生証は持ち帰ってください。

(6)技能教習の予約
配車券を印刷したタッチパネル、またはWebで予約してください。
インターネット教習予約のページへ
※大型二輪は事務所で予約してください。


教習所への持ち物(例)
・教習生証、技能教習券
・教本、筆記用具
・マスク、眼鏡・コンタクト
・運転しやすい履物・服装
※二輪の技能教習は、ヘルメット、グローブ、ブーツ、長袖・長ズボン、雨具等
※路上教習では軍手、仮免許証(持ち帰った場合)

案内図(分かりづらくてゴメンナサイ!)